
宝満会グループは、「人財」を一番大切な資産と思って
います。介護の仕事は人と深く関わる仕事のため、人と
しての心の在り方がとても重要です。ですから、当グル
ープでは、テクニック的なことや学歴だけで人を判断せ
ず、どんな想いで仕事をしているか大切にしています。
また、大きな組織になっていったとしても、1人1人の
職員と向き合い、家族のように厳しくも優しい職場環境
を目指しています。



元気が湧いてくるような挨拶ができる人
笑顔で明るく気持ちのよい挨拶は、周りの空気をさわやかにします。ご利用者様はもちろんのこと、一緒に働く職員も元気になるような挨拶をしましょう!

チームワークを大切にできる人
施設の原動力は「チームワーク」です。スタッフ1人1人の動きがうまく連携し合いながら毎日が成り立っています。そのため、わたしたちは一緒に働くメンバーを尊重し合い、常にお互いに声を掛け合いながらチームワークを大切にして働いています。


利用者様をファンにしてしまうような接し方ができる人
ご利用者様全員に対して画一的な対応するのではなく、お一人お一人の個性を大切にしながら、「人と人」として接することが大切です。介護に対して、自分なりの信念をもって働くことを大切にしています。

志が高く、熱い情熱を持って仕事できる人
どんな部署でも、現状に満足してしまわずに、常に「より良いサービス」さらに「より良い組織」を目指していける人。また、熱い情熱を持って、良いアイディアがあればどんどん発信していけるような人を求めています。


指示を待つのではなく、
自分の頭で考えて行動に移すことができる人
自分の頭で考えて行動に移すことができる人
介護の現場は、常に予想外の出来事の連続ですので、上司からの指示を待つだけでは、ご利用者様に良いサービスができません。自分の頭で考えて判断し、行動に移すことができる力を付けれるよう指導していきます。
介護のプロとして役割を演じる覚悟がある人
人と関わる仕事なので、時には、自分の気分や感情を抑えて対応しなければならないことも多々あります。自分の中に、どんな時も「介護のプロフェッショナル」としての自覚持つ心を育てていきます。


状況を前向きに捉え、次に活かすことができる人
施設では常に色々なことが起こります。介護の現場では「パターン」が存在しないので、どんな状況も素直に・前向きに捉えて、それを学びに変えていけるようにしていきます。
